いつだって変わることができる!【自己肯定感】を上げていくと人生がガラリと好転します!

いつだって変わることができる!【自己肯定感】を上げていくと、人生がガラリと好転します!タイトルイメージ画像 スピリチュアル体験談

「自分のことが好き」「私ってすごい」……と、あなたは思うことができますか?

それとも

「私なんて全然ダメ」「あの人はすごいな」と、ため息ばかりついて、比べてしまうことの方が多いでしょうか?

他者との比較で「私にだってできることがたくさんある!」と思える人は自己肯定感が高く、そもそも比べて落ち込んだり、自分を責めたりすることはありません。

「自分はダメだ」「私にはできない」「どうせ無理だし」と思う人は自己肯定感が低く、劣等感や自己嫌悪、自分責めをする傾向が強いといえます。

人生をも左右してしまう【自己肯定感】って、いったい何なんでしょう?

どうやったら自己肯定感の高い人のように「私もできる!」と思えるようになるのでしょうか?

そこで今回は自己肯定感の正体と、実際に自己肯定感が低い状態を克服した私の体験談をご紹介していきます。

【自己肯定感】とは、ありのままの自分を愛すること

【自己肯定感】とは「ありのままの自分を肯定する」「本来の自分を好意的に受け止める」ことができる感覚です。

もっと簡単に言うと「どんな自分でも大好き」「自分のダメなところも私の一部」というように、そのままの自分をすべて受け入れている状態です。

ところが多くの人は、自分の短所や弱み・不得意があるといけないような気持ちになってしまい「みんなできているのに私だけできない」「他の人には簡単なことなのに私には難しい」…

というように、わざわざ足りないところを他人と比べては「自分はダメだ」と自己肯定感を下げてしまっていることがとても多いのです。

他人との比較ほど無意味なことはありません。

わたし達は誰しも得意不得意を持ち合わせていて、すべての人が他とは比べようもない個性的な存在だと受け入れることができれば、自己肯定感も自然と上がっていきます。

【自己肯定感】が確実に上がる、たった一つの効果的な方法とは?

自己肯定感が確実に上がるたった一つの効果的な方法、それは自分を心地良くさせること、基本はこれだけです。

自分の気持ちに正直に、できるだけ忠実に行動してあげることで自己肯定感は少しずつでも確実に上がっていきます。

わたし達は基本的に自分に厳しく本心を無視して頑張ってしまう人がほとんどですが、それは自分を痛めつけていることと同じ、前向きに目標に向かっている頑張りとはワケが違うのです。

心地よさの指標としては

  • 安心する
  • ホッとする
  • 好きなことをやる
  • リラックスする
  • 無になる
  • 心地よい
  • 惹かれる
  • しっくりくる(すっきりする)
  • 楽しい
  • 腑に落ちる
  • わくわくする
  • 喜びを感じる

などがあり、これらは名だたるスピリチュアルマスターたちによって紹介されています。

日々の過ごし方をあなどることなく、つねに「自分はいま何を感じているか?」ということに敏感になり、心地よさを選択できることがとても重要になってきます。

「頑張りが足りない」などと自分を否定することなく、どんなに小さいことでも自分を肯定し続けることが自己肯定感を上げるカギになります。

本来わたし達の【自己肯定感】は高かった!

子どもを観察していると、何をするにもピュアでパワフルでまっすぐで…本当に心地よいものです。

その時したい遊びに夢中になり、飽きれば他へ、眠くなれば寝て、お腹が空けば食べて、友達とケンカしたり、いま泣いたかと思えば数分後にはケロッと無邪気に笑っていたりします。

「今」やりたいことを「全力」で、自分の気持ちに「正直」に堂々と生きている、これこそがまさに自己肯定感が高い状態であり、誰もが経てきた過程です。

わたし達はもともと自己肯定感が高い状態であったにもかかわらず、どうして殆どの人が自己肯定感を下げてしまうのでしょうか?

一体いつから他人と比べたり、自分の気持ちに素直に従わなくなってしまうのでしょうか?

【自己肯定感】が下がってしまう背景

自己肯定感が下がる理由は諸説ありますが、多くの場合は幼少期からの影響が大きく関係しています。

「教育」され始める頃から徐々に自分を100%出せなくなり、自己肯定感も下がり始める傾向にあるようです。

 

例えば幼少期の自由奔放な遊びに対し「汚れるから、危ないからやめなさい」と怒られたり、自発的かつ好奇心からの行動を「ダメ」と否定され阻止されることで、子供は次第に萎縮し始めます。

幼稚園などの集団行動や他者との関わりが増えていくと…

周りと同じであることが正当化され、調和のために自分を抑えることを覚え、自己主張よりも我慢することを身につけますます萎縮していきます。

学校に行くようになると今度は数字による評価・比較・競争が始まり、学校教育に順応できない子供たちにとっては、それも自己肯定感を下げる要因になっていきます。

周りからの評価は大人になってもずっと続き、気にすれば一生つきまとう問題となります。

他にも不慮の事故や事件、病気、思わぬ挫折など、自己肯定感を下げる要因はいくらでもあるので、無意識のうちに自己肯定感が下がっているのも全く不思議ではないのです。

【自己肯定感】はいつからでも上げていくことができる!

【自己肯定感】を上げるのに必要なことは、まず自分自身を全肯定する(許す)ことであり、年齢などはいっさい関係ありません。

成長過程で身につけてきた思考癖や思い込み・常識・価値観・他人からの評価・過去の記憶などで自己肯定感を下げたわけですから、これらを手放すことでまた自己肯定感は上がっていくのです。

過去の辛い経験は、記憶をさかのぼり当時のネガティブな感情を変えることが可能で、自分で納得できればその辛かった経験は解消され「これで良かったのだ」という肯定に変わります。

中には長い時間を要するケースも、専門家の援助が必要な場合もありますが、かならず心の平穏は取り戻せるようになっています。

自分にはもう必要ない過去はどんどん手放し、ネガティブな記憶は書き換えながら、先へ進むステップにしていければ自己肯定感も上がっていきます。

【自己肯定感が上がった】私の実際の変化

心地良くいることの重要性を知った私は、すぐに自分にできることは何か考え始めました。

音楽が好きだったので、とりあえず即できる鼻歌を意識して口ずさむようにしてみたのです。

ちょっとした日常の変化だったのですが…

それが自己肯定感が上がっていく始まりでした。

数年間忘れかけていた音楽を思い出したことで、なんだか心が潤った気がして色あせた毎日が華やいだような感覚になりました。

気分が上向きになったことに手応えを感じ、少しずつ自分の心が喜ぶ時間を増やしていくと、次第に行動もアクティブになり…

それまでのネガティブな口癖や思考は減少、前向きになり、家庭にも仕事にも良い現象が起こようになりました。

 

自分に優しくし始めた数年間をまとめると…

毎日イライラ→イライラが減った

無気力→いろんなことに意欲がわく

出不精→アクティブに

ネガティブ→ポジティブに

閉鎖的→開放的

劣等感→自信回復

自分嫌い→自分好き

人づきあいが苦手→克服

職場でも意欲的になる→収入アップ

これらが私に起こった変化です。

まとめ|自分の心地良さを意識して魂を喜ばせる

自己肯定感を上げるには、なによりも心を満たすことが先決です。

たいていの人はまるで我慢と重労働が当然のような毎日になり、心身共に疲れはて「何て自分はダメなんだ…」と、それでもなお頑張り続けてしまいます。

我慢に我慢をかさねていけば、いずれは自分を追いつめ自己肯定感が下がるどころか精神的病にもなりかねません。

大切なのは、その逆をすることです。

少しずつでも自分が頑張ったことを褒め、ちょっとした喜びを数えます。

小さな満足感の継続は自己肯定感アップに繋がり、それ以上に生活全般、人生を通して豊かで充実したものにしてくれるのです。

心地良く過ごす習慣を侮るなかれ、日常のあなたの「喜びポイントを」たくさん見つけ気分を上げる時間を増やしてみて下さいね。

最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました